文化芸術に触れる出会う体験する
会場四日市市文化会館
岡田文化財団は三重県における芸術・文化の発展と振興を目的とした様々な事業を行っております。おかげさまで、この度設立45周年を迎えました。県民の皆様に45年間の活動を紹介するとともに、素晴らしい文化芸術に触れていただけるイベントを開催いたします。また、県内で文化活動をされている団体・個人の方の披露の場もございます。お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
公益財団法人 岡田文化財団
理事長 岡田元也
出張美術館第1展示室(展示棟2階)
パラミタミュージアム所蔵作品展示(約40点)
現在、パラミタミュージアムでは絵画・工芸品をあわせ約4,800点の作品を所蔵しています。今回はこれらの所蔵品より、日本画の大家・横山大観の名品をはじめ、北大路魯山人の陶芸作品など選りすぐりを特別展示いたします。
特別展示(5点)
秋川 雅史氏Masafumi Akikawa
日本を代表するテノール歌手。また、日本木彫刻協会名誉会員。二科展で4回の入選を果たした秋川雅史氏の作品を特別展示。
三重の伝統工芸品展示
岡田文化財団助成団体作品 等
三重県で生まれ、脈々と伝統を守りつつも、新しい挑戦に挑んでいる各伝統工芸品団体の工芸品に加え、美術品、現代生活に対応した品々を一堂に展示。
※写真はイメージです。実際の展示内容と異なる場合がございます。
展示協力団体
三重県組紐協同組合 / 伊勢型紙彫型画会 / 糸伍㈱ / 伊勢木綿(臼井織布㈱) / 伊勢形紙協同組合 / 日永うちわ(株式会社 稲藤) / 鈴鹿墨(㈱亀游庵) / 参宮ブランド擬革紙の会 / 伊勢根付
ステージイベント
第1ホール
- 開場 16:45 開演 17:15
(終了 18:50) - 開場 13:00 開演 13:30
(終了 15:05)
DRUM TAO「FUTURE」
特別出演
地元 四日市諏訪太鼓保存会と
子どもたち
世界観客1,000万人の動員数を誇り、和太鼓を中心に圧倒的なパフォーマンスを提供するTHE日本のエンターテイメント「DRUM TAO」!
※6歳児より応募可能
第2ホール
- 開場 14:30 開演 15:00
(終了 16:30)
秋川雅史氏 講演会
日本を代表するテノール歌手。また、日本木彫刻協会名誉会員。二科展で4回の入選を果たした秋川雅史氏による講演会。
- 開場 17:30 開演 18:00
(終了 18:40)
ハラミちゃん
SPECIAL LIVE
協力 : FM三重
「ピアノを身近な存在にする」を目標にツアーで訪れた都市の保護施設に電子ピアノを寄贈するなど、様々な活動を行うハラミちゃんによる公演。※応募及び当選者の発表についてはFM三重から行います。
事前応募(抽選)の締め切りは
2月9日(日)まで
抽選結果は入場券の発送をもってかえさせていただきます。
ご応募いただいた個人情報は、入場券の発送以外には使用いたしません。
※応募は三重県在住の方に限らせていただきます。
岡田文化財団 助成団体ステージ第2ホール
岡田文化財団の助成団体によるステージでは、多彩な演目が楽しめます。伝統芸能の魅力を伝える演目や音楽、舞台パフォーマンスなど、世代を超えて心に響くひとときをお届けします。
名張子ども狂言の会
[狂言]
10:00〜11:00
Yokkaichi Teen’s
Music Fes 実行委員会
[ロック]
12:00〜13:00
三重フィルハーモニー交響楽団
[弦楽四重奏/クラシック]
18:30〜19:30
コール「蘭」
[コーラス]
10:00〜11:00
コッレーギ・ムズィカーリ
[声楽]
11:00〜12:00
三重県ギターマンドリン連盟
[ギターマンドリン演奏]
12:00〜13:00
鈴鹿四山の獅子
[獅子舞]
15:00〜15:45
※写真はイメージです。
みえ産品マルシェ中庭(テント村)
三重の魅力が詰まった「三重物産展」や「萬古焼フェスタ」、そして工芸品販売やグルメが楽しめるキッチンカーイベントを開催します。伝統と創造が融合した特別なひとときをぜひお楽しみください。
美し国 「三重物産展」
美し国三重の食が大集合!三重の魅力がいっぱい!
三重の工芸品の販売
萬古焼、伊賀組ひも、鈴鹿墨を販売します。
キッチンカー大集合
※会館西側にて実施
※写真はイメージです。
ワークショップ第3展示室
岡田文化財団の助成団体によるワークショップを開催します。三重の伝統工芸品等を体験していただけます。体験した工芸品はお持ち帰りいただけます。
勾玉づくり/
お絵描き缶バッチづくり
[体験料] 無料
[時間] 10:00〜/11:30〜/13:30〜/15:00〜
※それぞれ各時間先着15名様
[協力] 鈴鹿市考古博物館/桑名市博物館
伊賀組ひも体験
歴史のある「組ひも」を組む体験。伊賀の組ひもは、国から伝統的工芸品に指定されています。
[体験料] 1,000円
[協力] 三重県組紐協同組合
伊勢型紙キャンドルライト彫刻体験
鈴鹿市で生産されている伝統工芸品。「伊勢型紙」の彫刻をし、自分だけの伊勢型紙キャンドルライトを作ります。
[体験料] 500円
[協力] 伊勢形紙協同組合
日永うちわ作り体験
自分好みのデザインの表紙、裏紙をうちわ骨に貼って、うちわを作ります。自分で絵描きもOK!インテリアにも最適!
[体験料] 800円/お子様用500円
[協力] 日永うちわ(株式会社稲藤)
萬古焼絵付け体験
お皿へ自由に絵付けをします。自分だけのお皿を作りませんか?
[体験料] 800円(配送料500円は別途)
[協力] 萬古陶磁器振興協同組合連合会
※絵付けした作品は後日釜で焼き、お届けします。
擬革紙のかわいい手帖づくり
「擬革紙」とは、革に擬(なぞら)えた紙の事で、350年前に誕生。本物の革のような風合いの擬革紙を使って、自分だけの手帳を作ります。
[体験料] 800円
[協力] 参宮ブランド 擬革紙の会
鈴鹿墨を使用した扇子、団扇書き体験
国指定伝統的工芸品である「鈴鹿墨」の色墨を使用して、扇子、団扇作りの体験。自分オリジナルの扇子、団扇が出来ます。
[体験料] 800円
[協力] 鈴鹿墨(株式会社 亀游庵)
伊勢木綿の糸を使ったハタキ作り
三重の伝統工芸品の「伊勢木綿」の端材の糸を使った「はたき」を作ります。
[体験料] 500円
[協力] 臼井織布株式会社
※写真はイメージです。
クイズラリー開催
四日市市文化会館内に設置されている
クイズに答えて受付に持って行こう!
全て答えると、
素敵なプレゼントがもらえます。
(各日先着500名)
TIME SCHEDULE
※転換時間を含めます
アクセス
四日市市文化会館
〒510-0075 三重県四日市市安島2丁目5-3
TEL 059-354-4501
【四日市市文化会館へは電車の利用が便利】
近鉄名古屋線「近鉄四日市駅」または、四日市あすなろう鉄道「あすなろう四日市駅」から徒歩約10分
四日市市文化会館へお越しの際は、
公共交通機関をご利用ください。
駐車場には限りがございます。
(駐められない場合がございます。)